2011年12月5日月曜日

直帰率改善とリピーターを求めるウェブサイト運営者殿へ

おもしろいブログを見かけた
ウェブサイトのリピーターを獲得するには、なにかを強要するなというのだ。
例えば、掲示板やコメント、ゲストブックに投稿することを求めたり、リンクを張るなら連絡するように求めたりすることを強要してはならないという主張である、。
そのようなことをすれば、訪問者の感情を逆なでするため、リピーターになってやるものか、ということである。
これは一理あり、またそうでもないこともあるだろうとも思う。

人間は感情で動くものである。物を買うにしても、人とのコミュニケーションにしても、感情が大きく影響している。それゆえに、人の共感を得られるようにすることは、ウェブサイトにおいても有利に働くことがあるだろう。
リピーターとなる訪問者を増やすという狙いがあるなら、むやみに強要するようなことは得策ではない(もちろん、リピーターを増やす意思がないなら関係ないかもしれない)。

私などは、ウェブサイト運営者の気持ちも察することができる面があるので、何かを書けといわれたら、書かせてもらってもいいし、リンクを張るときに連絡が必要だというなら、連絡することを受け入れないではない。それにもう少し、冷静に多面的に考えるかもしれない。
だが、多くの訪問者は訪問者側の立場、一点で物を見ている。

出所が分かるのであまり詳細に書かないが、先ほどのブログではホームページの訪問者を客であるとして例えられた文章も書かれていた。
ホームページの訪問者はホームページ運営者に情報料等のなんらかの対価を支払っているかということもあるので、客と言えるのか疑問としてあるが、どちらにしてもここで注目すべき点は、少なくとも客かそれに近い立場だと考えているということである。
このような発想はけっしてめずらしい事ではない。
それが、個人のウェブサイトであったとしても、訪問者はまるで客のような立場で見ていることが少なくない。

リピーターを求めないウェブサイトであれば、なんとでもできるのだが、もし少しでもリピーターを獲得したいならば、最初にウェブサイト自体のコンテンツに魅力があることを前提に、こうした訪問者に対する強かな運営も必要だろう。
いくらリピーターの欲しいウェブサイトであっても、クレーム等を行なってくるユーザーはその時点で必要なくなる。対応にかかる手間と、たった一人のリピーターによる利益では、割りに合わないからだ。一人ぐらいのリピーター減はウェブサイトから見てたいして影響がない。しかし、それを表立って表さない方が賢明だ。この手のユーザーは、感情で動くということからも分かるように、あまり頭脳的ではない。感情を逆なでせず、適当に相手を立てておいて、手早くあしらっておくのがよい。最初の時のクレームで怒りの感情を晴らしているので、ほとんどの場合すぐ収まる。
表向きには、あくまでユーザーサイドに立った表現を使う。

ただし、人は強要されないとできないということもある。公平さの確保や、利益を最大化するために、制限を強要するようなことは考えられる。利用者は、あくまで利用者の立場で発言する。利用者の声をすべて聞いていては成立しないこともあるのには注意したい。

0 件のコメント: