2017年5月26日金曜日

「おもてなし」という言葉に違和感 「おもてなし」と「おせっかい」は紙一重

ずいぶん前の話ですが、東京オリンピック誘致のためのスピーチで滝川クリステルさんが「おもてなし」という言葉を使って日本でのオリンピック開催をアピールしていたのをテレビで見たことがあります。彼女の容姿や話し方から感じる好印象から影響を受けてか、それ以降「おもてなし」という言葉を多くの場面で見かけるようになったような気がします。
しかし、そうした言葉もあまりに目にする機会が多くて、乱用されるようになれば、当初のありがた味が薄れて安っぽく感じるようになってきました。日本人自らが、日本はおもてなしのある国だと自分で主張しているように見えるのです。おもてなしというのは、する側が主張することではなく、される側が感じればよいことで、頼んでもいないことをやって親切にした気になって、恩着せがましくしても、相手はおせっかいに感じます。
本性はおもてなしの心意気を持っているわけではないにもかかわらず、おもてなしを演じるというのも滑稽に見えます。本来は、おもてなしという言葉を言わずとも、自然体で相手を気遣うことができているような人が、結果としておもてなしのあるふるまいとなっていて、また、恰好をつけているナルシズムな気持ちがあるのではなくて、はたからみているとスマートに見えるようなものなのではないかと思います。

どうであれ、おもてなしという意識を持つことによって結果として人が親切にふるまう風潮になるのであればそれでいいのではないかということもありますが、日本人の古くからある民族性としてのおもてなしという意味は、ちょっと無理して親切を演じるのではなくて、他人からどう見られているかを意識する必要はなく、素の状態で当たり前にできていなければ、本当のおもてなしの心というのとはちがうような気がします。

最近の賃貸マンションの契約はややこしい

長く住んできたマンションを離れ、新しいマンションに引っ越そうとしているのですが、賃貸マンションの契約も昔とちがって最近はなにかと変わってきているようです。

まず、入居審査というものがあります。
申込書を記入し、その内容を入居先のオーナーが審査します。それに数日要します。今どきの賃貸マンションは手付金を払ってその場で入居確定になるわけではないようです。申込書を記入すると、その物件はそれ以上の入居者募集を停止するのが一般的ではあるようですが、オーナーの方針によっては、入居者の募集が継続されたり、複数の応募者がいれば、比較される可能性があります。

入居審査にパスしても、今度は家賃の支払いにクレジットカードの作成を求められることがあります。例えばVISAの「住まいの家賃サービス」というものもそのひとつです。
その申し込み用紙には名前や住所、生年月日といった本人の個人情報は当然ですが、勤務先の業種、年収や勤続年数の記入欄があり、保証人と保証人の持ち家等の情報、保証人自筆によるサインも要求されます。家賃の支払い用クレジットカードですから、入居者に関する情報の記入欄もあります。はっきり言って記入項目がかなり多くてかなり面倒くさい申し込み用紙です。保証人が遠方に住んでいる場合は、サインひとつのためにわざわざ郵送して書いてもらう必要もあります。クレジットカードですから審査に通らない可能性もありますし、それが判明するにもまた日数がかかります。
痛いのは、その加入に家賃の50%以上の手数料がかかるうえ、月々および年ごとに手数料がかかります。そうした費用は保証の対価ですから、退去したときに返ってくるわけではありません。
このようなものがあるのは、家賃の支払いの保証のためなのですが、手続きの煩雑さや費用面において賃借人の負担があまりにも大きすぎます。特に真面目にきっちり家賃を支払っており、貯蓄もある程度ある者から見ると、無用な保証のためにお金をどぶに捨てているような感覚です。
家賃を踏み倒されないように、マンションのオーナーの自己防衛ということは理解できますが、手続きにかかる時間や、次々と判明するわけのわからない費用負担にいいかげんうんざりします。マンションのオーナーにとっても家賃支払いの心配はあるとしても、借りる人に無用な負担はかけさせないですめばその方がいいベターであり、こうした仕組みが、貸主、借主双方にとって本当に良いことなのか考える必要があると思います。

賃貸マンションの契約も昔はもっと簡単なことだったような気がするのですが、気のせいでしょうか。あるいは、時代の流れなんでしょうか。

ユニットバスのカビ対策

・ユニットバスはカビる
マンションやアパートに住まわれている方は、浴室がプラスチックでできたユニットバスと呼ばれるタイプを使用されていることが多いと思います。このユニットバスは、うっかりしているとすぐに黒色のカビが発生してしまい、気持ち悪いことになってしまいます。
トイレ付のユニットバスの場合、トイレのタンクと壁の間や、洗面がある場合は、洗面台と壁の間等、洗うことが困難な狭い隙間や、目地、排水口、何かの隅や裏側といった箇所にカビが発生してしまい。対処不能になって目を背けて見ないようにしたくなる状況になることがあります。放置しておいても広がるばかりで消えてなくなることはありませんし、風呂やシャワーを浴びるたびに目にすることになって、気分がいいものではありません。
そのようになってしまった場合、一念発起して掃除をするか、それがどうしてもイヤならダスキンやおそうじ本舗といった業者に依頼して一度きれいにする必要があります。

・日頃の手入れ
がんばってどうにかきれいにできたとしても、その状態を維持していくことが大切です。
掃除は最低でも週に一回は行います。頻繁に掃除できるためには、なるべく簡単に短時間でできるように工夫します。例えば、浴槽は、手にもって使うスポンジで洗うのではなくて、長い柄の付いたブラシを使って、浴槽内にかがまなくてもいいようにします。
隙間等の細かいところは、小型のブラシを使います。100円ショップにいろんな掃除用品が売っていますから、それらをおおいに活用してください。
また、手袋を使うのも手です。気持ち悪いものを直接触らなくてもよくなるので、心理的に楽になると思います。
浴室のドアもきちんと掃除しておきます。ドアの通気口は掃除機やブラシを使い、ホコリがたまらないようにしておきます。
たとえ、目に見える汚れがなくても、日頃から一通り洗って掃除しておくことが重要です。

・予防
掃除した後は、予防措置をとっておきます。
2か月に一度はカビ予防の燻煙剤を使います。1個500円くらいですから、年間3,000円ほどかかりますが、浴室まるごとカビ予防できますので、費用をかける価値があります。
カビやすい部分には、防カビスプレーをかけておきます。カビが発生する前に先回りして対策しておくことが大切です。
また、日常的に換気扇を回しておきます。音がうるさくて、いつも動かしておきたくない場合には、最新の静音タイプに取り換えることも検討してください。マンションのオーナーに相談してもいいと思います。
シャワーのみ浴びる方は、シャワーカーテンを使って、なるべく浴室内に水が飛び散らないようにします。シャワーカーテンを取り付けるようになっていない場合は突っ張り棒を使ってカーテンレールを作れます。シャワーカーテンも100円ショップに売っていますから、ちょっとでも汚れたら使い捨て感覚で交換できます。ストックしておいて、汚れていなくても月に一度程度、定期交換してもいいと思います。
シャンプー等のボトル類は、置いておくと、置いた場所とボトルの裏側にカビが発生したり、置いている部分が汚れてきますから、ボトルにフックをつけて浴室内に吊り下げるようにします。そうした小物も100円ショップで調達できますから、ちょっとでも汚れたら即交換できます。



浴室に限らないことではありますが、掃除は、汚れていなくても掃除する。汚れる前に掃除する。先手必勝ということのようです。