2011年12月1日木曜日

YouTubeのインサイトがYouTube Analyticsに変更された

YouTubeにアップロードした動画の再生状況を見ることができる「YouTube Analytics」というサービスが開始された。
YouTubeに動画をアップロードしているユーザーが使うことができる。
いわば、ウェブサイトのアクセス解析Google AnalyticsのYouTube版だ。
以前から「インサイト」という機能があったが、それが強化され、最近のGoogleウェブアプリライクなデザインになった感じだ。
性別と年齢層の分布や、動画の視聴者維持率等、インサイトにあった機能の他、高評価、低評価、コメント、共有数、お気に入り追加、お気に入り削除といった個別の要素の推移をグラフ化することができる。
加えて、日別、週別、月別といった時系列の集計単位、統計情報の比較もできる。
機能が豊富になっただけでなく、グラフがカラフルで大きく見やすくなったことや、シンプルで洗練されたインタフェースになったことで、全体的に使いやすくなった。

地域別の解析では、世界地図上で国別の再生状況を色分けで見ることができる。ただ、さらに掘り下げて都道府県単位までは見ることができなかった。Google Analyticsでは都道府県単位まで見ることができるので、YouTube Analyticsでも、いずれ対応されるかもしれない。

何か操作するたびにアニメーションするのは好みの問題があるが、素早い動きなのであまり気にならないだろう。
その他、ログインした時のトップページやメニュー表記等、細部も変更されているところがあるようだ。

やはり、GoogleとしてはChromeで使うのをお勧めしたいのだろうが、IE9でも問題なく表示されていた。一回、反応しなくなることがあったが、F5キーを押して再表示すれば、問題はなかった。

YouTube Analyticsに変わったことによって、ユーザーがアップロードする動画のクオリティが上がったり、ユーザーの広告収入が増えるようになるような気はしないが、動画をアップロードするユーザーへ向けたサービス向上になることで、動画を投稿するユーザーのモチベーションが上がることはあるかもしれない。

0 件のコメント: